ビブラビ記事一覧

静かなる退職が増加

窓の外をぼーっと見る男性

オフィス・ビブラビの長尾です。ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。

静かなる退職が話題になっています。これは会社だけでなく本人にとっても問題です。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

無料メールマガジン配信中

最新情報や会員限定の情報などをメールで無料配信しています。

登録などに関する情報はこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

静かなる退職は、元々海外で話題になってたそうです。会社を辞めることなく、在職しながら、退職しているかと思われるくらい実際にはほとんど仕事をしないことを言います。

この静かなる退職が、ニュース番組で取り上げられていました。その中では実際に静かなる退職をしていると自ら認めている二十代の男性がインタビューに答えていました。

その男性は大手IT企業に勤めて3年目の正社員と言っていました。意図的に指示待ちに徹していて、最低限の仕事しかしないそうです。今の仕事ではスキルを生かす機会もなく、成長も期待できないそうです。

上司にかけ合ったそうですが、しばらく担当業務を変えることはないと言われたそうです。そこで今の会社で真剣に仕事に取り組む気持ちがなくなり、静かなる退職をすると決めたそうです。そして今の働き方は、仕事に使うエネルギーを最低限に抑えているので、コスパが良いと言っていました。

番組で紹介されていた調査によると、表明していなくても、静かなる退職をしていると自認している人がどの年代にも4割くらいいるそうです。この静かなる退職という言葉が使われるようになったのは最近のことです。しかし、静かなる退職をしている人は昔からいたと思っています。

静かなる退職をする理由は年代によって違いがあるようです。さらに人によって違いがあると思っています。しかし理由はどうあれ、会社にとって困った存在です。やる気の感じられない社員がいると職場の士気が下がります。業務のしわ寄せは他の同僚にいきます。しかも正社員なので給与など待遇は同僚と同じなのです。同僚から不満も出ます。

そもそも会社にとって、言われた業務だけをこなすのであれば正社員である必要はありません。派遣社員やアルバイトでも良いのです。今後はIT、AIに任せることができるでしょう。

それでも日本では、仕事に来て、与えられたことをしていれば解雇されることはありません。静かなる退職をしている人は、本人にとってコスパは良いでしょうが、会社にとってはコスパの悪い社員なのです。

しかし静かなる退職は本人にとっても良いことではないと考えています。業務でしていることは大きく分けて仕事と作業があります。大雑把な言い方をすると、考えて組み立てるところまでが仕事、それ以外は作業です。仕事をするのが正社員の役割、作業だけをすれば良いのが派遣社員やアルバイトです。

考えて組み立てるには、業務に関連するさまざまなことが分かっていることが必要です。そして、それは実際に作業する中で経験、知見として蓄積されていくものです。そしてスキルや能力も業務知識などの蓄積があって初めて生かすことができるものです。

言い換えると、業務知識などの蓄積がなければスキルや能力を生かせないですし、実践を積むこともできないので成長もできないのです。つまり、静かなる退職を選べば、いつまで経っても成長の機会はやってこないのです。

いつの時代でも静かなる退職を選ぶ人は一定の割合でいます。しかし、それは会社にとっても本人にとっても問題です。人材を生かす観点から見るともったいないことです。選んだ本人にも問題があります。それでも会社としてできることがあります。

会社によって、そして相手によって何をすれば良いのかが変わります。どうすれば静かなる退職を選ばない社員が増えるかを考え、実行することが大切です。そして、それを会社全体として取り組む上で先導する役割を果たせるのは経営者しかいません。

本当に経営者は大変です。だからこそ私は、頑張っている経営者にエールを送り続けたいと思っています。そして支援したいと思っています。

応援しています!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

無料レポート公開中

無料レポートを公開しています。

無料レポートのダウンロードはこちらから

最新のレポートは、「現場の知恵を活かす」(2024年3月発行)です。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

無料メールマガジン配信中

最新情報や会員限定の情報などをメールで無料配信しています。

登録などに関する情報はこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP