ビブラビ記事一覧

テレワークに適応する

チームでのトレーニングイメージ

オフィス・ビブラビの長尾です。ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

新型コロナの影響でテレワークが浸透しました。しかし、機能していないケースも多いようです。

新型コロナが流行している間、行動制限、接触回避が要請されました。そこで、やむを得ずテレワークを取り入れた会社も多いでしょう。一方、働き方改革を推進する上でも、テレワークは有効です。

しかし、全員が出勤しているから簡単に出来たことも、テレワークでは難しいこともあれば、手間のかかることもあります。仕組み自体が元のままならば、出来るだけ全員を出勤している方が、会社も従業員も楽です。そのため、新型コロナの感染法上の位置付けが変わると、基本的に全員が会社に出勤する元の業務体制に戻した会社も多いようです。

実際、新型コロナの時期に導入したテレワークは付け焼き刃のようなものでした。

  • ネット接続で自宅でパソコンで行う業務が出来るようにする
  • 会議やミーティングをウエブで行う

くらいがほとんどでした。極端な言い方をすれば、それまでの業務をネットに置き換えただけです。元々、全員が出勤していることを前提に作られた業務の仕組みのままなのです。

新型コロナでやむを得ずであってもテレワークを導入したのは、DX推進の一つのチャンスでした。今までコンピュータで行っていた業務をオンラインで出来るようにするだけでなく、その範囲を広げることも出来たでしょう。出退勤、ホウレンソウ、決済などをオンラインで行うことが出来るように変えることも出来たでしょう。これらは、業務の効率化につながります。

一方、テレワークには、今までのやり方では問題が起こる部分もあります。内部のコミュニケーション、人間関係構築、指導や注意、チームをまとめること、育成、創造性の発揮、精神的ケアやフォローなどです。これらはテレワークでは難しいのではありません。ただ、常に職場で顔を合わせながらであれば出来ていた今までの方法では難しいのです。

生産性の向上は会社にとって重要なテーマです。そして従業員にとっては、働き方改革など、環境に関心が強いです。そして、働く人にとって魅力的な環境は、今いる従業員に働き続けてもらうために大切です。そして、新しく働きたいと思ってもらえる会社であることは、新しく人を採用する際にも有利に働きます。

放っておくと、元の仕事の仕組みに後戻りしてしまいます。以前のやり方に慣れている人が社内の大半を占めているのですから当然です。しかし、今がチャンスです。テレワークに合った仕事の仕組みに変えて生産性向上につながるDX導入に取り組んでみましょう。テレワークの問題点を克服出来る業務のやり方を取り入れましょう。そうして働く人にとっても魅力的な会社を目指しましょう。

これらの取り組みは、やり慣れたやり方を変えることになります。従業員に負担もかかりますし、抵抗もあるでしょう。経営者が先頭に立って推進しなければ進まないのです。

本当に経営者は大変です。だからこそ私は、頑張っている経営者にエールを送り続けたいと思っています。そして支援したいと思っています。

応援しています!

無料レポート公開中

無料レポートを公開しています。

無料レポートのダウンロードはこちらから

最新のレポートは、「部下を動かすコミュニケーション」(2023年4月発行)です。

無料メールマガジン配信中

最新情報や会員限定の情報などをメールで無料配信しています。

登録などに関する情報はこちらから

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP