神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
経営者は従業員に伝える機会が多いものです。
ビジネス環境が厳しい中、何を伝えれば良いでしょうか?
新型コロナウイルスの影響で、ほとんどの会社が大きな影響を受けています。
ビジネス環境が厳しい中、自分が勤めている会社の状況は従業員にとって重大な関心事です。
経営者の自発的な意思か、従業員に求められたからかは別にして、経営者が会社の現状や先行きについて経営者が従業員に説明する機会も増えます。
その時、経営者が伝える目的は何でしょうか?
大きく分けて、以下の2つです。
1つ目は、厳しい現状を乗り切るために、協力して頑張ってもらうこと。
2つ目は、離職などを考えなくて良いという安心感を感じてもらうこと。
そして実際には、上の2つの内のいずれかを伝えることが多いようです。
どちらを選ぶかは、その時の経営者の思いが強い方を選ぶケースと、従業員から上がっている声に応えるケースかに分かれます。
ところで、従業員は経営者の説明をどのように受け取るでしょうか?
例えば、努力や我慢を求める場合は、厳しい現状を訴えることになります。
そうすれば従業員に危機感を持ってもらい、社内に緊張感を与えることが出来ます。
覇気のある社員や、会社への恩義を感じている社員は、よし頑張ろう、という気持ちが強くなるでしょう。
一方、安心させて欲しい従業員は不安を募らせるでしょう。
このタイプの社員は安心させて欲しいのです。
不安が増せば、転職先を探そうとするかもしれませんし、協力して頑張る気持ちがなくなり、やる気をなくして適当に仕事をするようになるかもしれません。
一方、安心感を与えようとすると、現状や先行きの厳しさについて明確に伝えなかったり、オブラートに包んだ衝撃を弱める表現を使うことになります。
先ほどの安心させて欲しいタイプの社員は、安心して日々の業務に取り組むでしょう。
一方、厳しくて当然だと思っている社員、厳しくても現実を知りたいと思っている社員にとっては、本当のことを隠そうとしていると感じ、疑心暗鬼になるかもしれません。
安心させるために伝えたことが、かえって不安を大きくし、不誠実だと経営者を信用しなくなるかもしれません。
実は、従業員が求めているものは、人によってさまざまです。
そのため、伝えることで効果があるメッセージも複数あります。
特に厳しい環境では、どちらか1つを選ぶのではなく、両方伝えることが必要です。
従業員と危機感を共有し、従業員には緊張感を持ってもらいながらも、多少でも不安を小さくし、前向きに協力する気持ちになってもらわなくてはなりません。
厳しい状況だからこそ、その目的を果たすために、伝え方には工夫しながらも、良い事も悪い事も伝えているのが、現場力の強い経営者の特長の1つです。
経営者の「こんな会社にしたい」の実現を支援することを目指して、
2011年にオフィス・ビブラビを設立しました。
VIVE LA VIE(ビブラビ)はフランス語で「人生万歳」という意味です。
ビジネスの支援を通して、そこに関わる人たちの人生が充実したものになる一助となりたい。
そんな思いでサービスを提供しています。
長尾洋介プロフィール
提供サービス