ビブラビ記事一覧

【朝令暮改は悪いこと?】

神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
経営者や管理職には一貫性が大切だと言われています。
朝令暮改は、悪いことなのでしょうか?


経営者や管理職は判断し、指示する立場にいます。
そして現場は、その決定に従います。
判断や指示に変更があれば、していたことを変更したり、始めたことを止めたりした上で、新しく何かしなくてはならなくなります。
当然、現場を混乱させます。
このような混乱は、現場の社員にとっては好ましくないことです。
ですので、判断や指示の変更、特に短い間に起こると、朝令暮改だと批判されます。
一貫性がないと言われることもあります。
経営者や管理職の決定は、現場に影響を与えるので、安易に行ってはいけません。
出来るだけ変更しない方が良いです。
しかし、具体的な判断や指示を変更しないことが重要なのではありません。
維持しなくてはならないのは、もっと高い次元、例えば価値観や方向性などの一貫性です。
意思決定の内容は、環境や状況に変化があれば変わります。
現実に環境や状況は、常に変化しています。意思決定に関わる立場の人は、それらの変化に対してアンテナを張っていなくてはなりません。
そして、必要があれば、変化に応じて判断や指示を変えなくてはなりません。
それが現場から朝令暮改と批判されようと、それまでしてきたことが無駄になると不満を持たれても、関係ありません。
それが、上に書いた高次の価値観や方向性に照らして一貫性があるのならば、判断や指示を変えることを躊躇してはいけません。
もちろん、変えるならば、現場に説明する必要があります。
元々の決定内容が論理的に考え、導き出されたものならば、変更した理由も明確に説明出来るはずです。
根本的な判断基準や方向性に一貫性を欠ける優柔不断さや、気分や思いつきで、何かを決めたり変更することが良くないことは当然です。
しかし、必要な変更を行えないのは、同じくらい良くないことです。
一見同じように朝令暮改と思われる変更にも、良いものと悪いものとがあります。
必要な朝令暮改が出来る経営者や管理職がいて、きちんと説明されれば動く現場があるのも、現場力の強い会社の特長の1つです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オフィス・ビブラビのサービス
執筆者、長尾洋介のプロフィール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP