ビブラビ記事一覧

【増えている優しいだけの管理職】

神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
部下に優しい管理職が増えています。
しかし厳しい言い方をすると、優しいだけの管理職も多いです。


部下の機嫌に敏感な管理職が増えています。
具体的には、何か伝えたり、指示するタイミングを計ります。
注意しなくてはならない時は、なおさらです。
機嫌が悪そうだったり、暗い顔をしている部下がいると、優しく声をかけたり、話を聞いたりします。
部下の機嫌を取ると言うと言い過ぎかもしれませんが、客観的に見ると、そう見えます。
人手不足の時代、きつく言うと社員がすぐに辞めてしまったり、パワハラで訴えられる時代です。
部下を腫れ物に触れるように扱いたくなるのも分からないでもありません。
そして、人は誰でも他人から好かれたいものです。
職場の雰囲気は和気あいあいとしている方が気分が良いものです。
部下に気を遣い過ぎるというよりも、こうした気持ちも強いのかもしれません。
一人の人間としての管理職の個人的立場ならば、それで良いかもしれません。
しかし、管理職という役割から考えると問題です。
厳しいことでも、伝えるべきタイミングで伝えなくてはなりません。
部下が不機嫌でも、暗い表情をしていても関係ありません。
伝え方に工夫はしても、伝えなければ、役割を果たしているとは言えません。
では、どう考えれば、厳しいことが言えるようになれるのでしょうか?
まずは、厳しいことを言うのは、部下の成長のために必要だと考えることです。
優しいのと甘やかせるのとは違います。
必要な指導をしないで済ますと、部下は問題に気付くことはありません。
本人が問題を認識しなければ、改めることも出来ません。
結局、部下のためにならないのです。
厳しいことを言わないのは、そもそも優しくないと言えます。
そう考えても、厳しいことを言えない人もいると思います。
ならば、会社として伝えることを代弁している、経営者の言葉を代弁していると考えてはどうでしょう?
管理職という演じている役が伝えているのだと、自分自身と切り離して考えるのです。
もし反発されても、それは管理職自身ではなく、管理職という役に対してだと割り切るのです。
部下に対しては、厳しいことでも、伝えるべきことは伝えることが何よりも重要です。
それが出来るのも、強い現場力を持つ管理職の特長の1つです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オフィス・ビブラビのサービス
執筆者、長尾洋介のプロフィール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP