ビブラビ記事一覧

値上げが先か賃上げが先か

ビジネスを分析するグラフ

オフィス・ビブラビの長尾です。ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

政府から賃上げ要求が出ています。物価上昇で社員の賃上げの要望も強いです。

今は人材の確保の厳しい時代です。給料を上げるなど待遇を良くすれば従業員の満足度は上がります。さらにウクライナ問題もあり、物価が上がっていて、今後も上がると予想されています。社員の生活も厳しいです。そこで、政府の要求もありますが、多くの経営者が社員の給料を上げたいと考えているようです。

しかし、現実は厳しいです。新型コロナウイルスの影響で、そもそも経営は楽ではありません。そこにガソリンや原材料の高騰で変動費が上昇しています。今後、経営環境は厳しいことが予想されます。賃上げしたくてもない袖は振れない、というのが経営者の本音でしょう。

賃上げの原資は会社の利益です。会社の利益が増えれば、賃上げすることも可能でしょう。多くの会社がコスト削減や業務の効率化に取り組んできています。後、利益を増やすために出来ることは、商品やサービスの値上げです。

日本の会社は値上げを出来るだけ避けてきました。原材料や人件費が上がっても、いわゆる企業努力で値上げは最低限に抑えてきました。その結果、海外と比べて日本の物価上昇率は低くなっています。値上げをしなければ、社員の負担は増え、利益を圧迫します。そして会社には賃上げする余裕がなくなります。この悪循環を、どこかで断ち切らなくてはなりません。

卵が先か鶏が先か、ではありませんが、値上げが先か賃上げが先かを決めなくてはなりません。悪循環を断ち切るには、まず値上げから始めることが現実的だと考えています。

コストが上がっているのに値上げもせず、賃金を上げるのは不可能なことは明らかです。賃金を上げれば購買意欲が上がると言われますが、それで会社は潤うのでしょうか?それは楽観的過ぎると考えています。

値上げするのは勇気と覚悟が必要です。お客様が離れる可能性があります。競合他社もいます。競争力を失う危険性があります。

ただ値上げするだけではだめでしょう。お客様にどのように説明し、理解を得るかも考えなくてはならないでしょう。それ以外にも、しなくてはならないことは多くあるでしょう。

難しくても、しなくてはならなことが多くても、決断をし、対策を考え、実行させるのは経営者しかいません。経営者は本当に大変です。

だからこそ私は、頑張っている経営者にエールを送り続けたいと思っています。そして支援したいと思っています。応援しています!

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP