神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
経営者の社員の評価はさまざまです。
その評価は、役に立っているのでしょうか?
社員の評価を経営者に尋ねると、2つに分かれます。
優秀だと答えるか、頼りなくて任せられないと答えるかです。
今の時代の主流は、社員の良い所を見つけて褒め、伸ばすことです。
足りない所が目につくのは仕方がありませんが、悪い面ばかり見て、指摘するのも良くありません。
そこで、意識して褒めている経営者は多いようです。
ところが現実には社員の多くが、経営者や管理職の、優秀だと評価している、という言葉を信用していないのです。
優秀という言葉は、総合評価です。
例えば、社員を優秀だと評価し、本人に伝えると、社員はどのように受け取るでしょうか?
自信を持つタイプの社員もいます。
その中には、もっと能力を高めよう、相対的に劣っている所を克服しよう、もっと成果を上げようと頑張る社員もいます。
一方、高い評価をされていることで、一種の天狗になり、努力を止める社員もいます。
また、疑心暗鬼になる社員もいます。
おだてて、いい様に使おうとしていると感じる社員もいます。
先にも書きましたが、優秀というのは総合評価であり、1つのレッテルです。
全ての社員に対して、同じレッテルを貼っても、その反応は社員によって違います。
優秀だという評価を伝えることで、自信を持った上で、さらに努力する社員は、ただ伝えるだけでも良いでしょう。
しかし、過信したり、疑心暗鬼になる社員も少なくありません。
実際に仕事に必要な全ての能力が高い人はいません。
優れている点もあれば、劣っている点もあるはずです。
潜在能力も含めれば、現在持っていない能力も身に着ける可能性があるとしても、現在不足している能力もあるはずです。
そして能力があっても、仕事の中で発揮され、成果が出ていなければ、優秀とは言えないでしょう。
本来社員の評価は、与えられた役割を果たし、業務をこなし、求められている成果を上げているかどうかで行われるものです。
当然、そのために、必要な能力を持っているかどうか、そして持っている能力を発揮しているかどうかも評価の対象となります。
その1つひとつについて、評価することが大切です。
優秀かどうかのように、単純に白黒をつけるようなレッテルを貼っては逆効果のことが多いようです。
このことを理解した上で社員の評価を行い、育成しているのも、現場力の強い経営者の特長の1つです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オフィス・ビブラビのサービス
執筆者、長尾洋介のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
経営者の「こんな会社にしたい」の実現を支援することを目指して、
2011年にオフィス・ビブラビを設立しました。
VIVE LA VIE(ビブラビ)はフランス語で「人生万歳」という意味です。
ビジネスの支援を通して、そこに関わる人たちの人生が充実したものになる一助となりたい。
そんな思いでサービスを提供しています。
長尾洋介プロフィール
提供サービス