ビブラビ記事一覧

【優しい上司に多く見られる課題】

神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
上司に求めることで、常に上位に来るのは、優しさです。
しかし、それに応えようとする上司の多くには課題があります。


優しい上司とは、どんな上司でしょうか?
寛大
懐が深い
包容力がある
などの言葉が浮かぶ人が多いです。
そして、優しい上司であろうとする人は、それを実践しようとします。
具体的には、何をしているでしょうか?
ミスをしても、厳しく叱責しない
真剣さが足りなくても許す
必要以上に頼って来ても助ける
失礼な言動があっても受け流す
間違った意見を言って来ても受け入れる
このようなことを、頑張ってしている上司が多いようです。
部下から見ると優しい上司かもしれませんが、それで良いのでしょうか?
厳しく指導すると、極端に落ち込んだり、辞めてしまうと言われている中、ある程度やむを得ない現状はあります。
しかし、指導すべきことを指導出来ないのも問題です。
ところで、改めさせなくてはならないと思っていることは、本当に改めさせなくてはならないことなのでしょうか?
多様化の時代の中で、上司が持っている判断基準が常に正しいと考えているのも問題です。
部下と考えが異なっている場合、部下の考えが間違っているのか、それとも考えの違いなのかを見極めなくてはなりません。
間違いではなく、違いであれば、認めて受け入れることが大切です。
もちろん一方的に受け入れるだけでなく、違っていることを部下にも伝えることも必要です。
実は、これが出来ていない人が多いようです。
特に、普段から優しい上司であろうとして、多くのことを我慢している人は、注意が必要です。
無理して溜め込んでいると、いつの間にか自分の中で、違いであっても、部下の間違いとして処理することが多くなります。
つまり、違いを認めない頑固さが強化されていくのです。
こうなると、必要以上に我慢することが多くなります。
そして、上司は被害者意識を持つようになります。
さらに我慢が一定のレベルを超えると爆発し、部下に対して必要以上に厳しく接したり、上司自身の心のバランスが崩れることもあります。
上司としての優しさは、ただ寛容であることではありません。
まず、間違いと違いを見分け、違いは違いとして受け入れることが大切です。
そして、部下が間違っている場合、指導すべきことは、きちんと指導することも大切です。
この2つが出来ているのも、現場力の強い管理職の特長の1つです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オフィス・ビブラビのサービス
執筆者、長尾洋介のプロフィール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP