ビブラビ記事一覧

【現場に力があっても解決策の検討が進まない理由】

神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
会社から与えられたテーマについて現場が解決策を検討している時、検討が進まなくなることがあります。
現場に解決策を考え出す力が不足していることもありますが、それ以外のところに問題があることも少なくありません。
どこに問題があるのでしょうか?


解決策を考えるプロセスは、基本的に論理的に進められます。
論理的に考えると、誰が考えても同じ答えにたどり着くように思いがちですが、そうではありません。
解決策を考えるプロセスは、数多くの小さな判断や評価の積み重ねです。
そして判断基準や優先順位は、その会社のミッションやビジョン、現状によって変わります。
当然、判断基準や優先順位が分からなければ、検討を進めることが出来ません。
ワーク・ブレイクダウン・プログラムでは、現実のテーマについて検討します。
そのテーマ設定の時に、経営者に判断基準や優先順位を確認します。
その中には、現場が分かっていると経営者が思っていることは含まれません。
現場が分かっていることまで確認すると膨大な量になるからです。
しかし実際に現場で検討を始めると、現場の社員が分かっていない判断基準や優先順位が多く出て来ます。
そもそもミッションやビジョンが定まっていない会社もあります。
定まっていても、現場まで浸透していない会社もあります。
浸透していても、実際の判断などを見ていて、現場が確信を持てない会社もあります。
そして会社の現状は、経営者ほど現場は情報も持っていません。
その結果、現場では解決策を考えるために必要な判断や評価が出来ず、行き詰ってしまうのです。
判断基準や優先順位が、全社の方向性に関わる部分ではあやふやであったり、与えた課題に関する部分が明確でないのは、指示する経営者に問題があることも少なくありません。
経営者が思っているほど、現場の社員は分かっていないことが多いのです。
そんな課題も浮き彫りになるのが、ワーク・ブレイクダウン・プログラムなのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オフィス・ビブラビのサービス
執筆者、長尾洋介のプロフィール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP