ビブラビ記事一覧

会社の現状把握は難しい

現場力強化の画像
2021/05/14 情報を更新いたしました。

神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
仕事柄、会社の現状の分析を求められることがあります。
ところが、この現状を把握することは簡単ではありません。

会社を維持、成長させるためには、問題点を見つけ、課題を設定し、設定した課題にどのように取り組むかを考えることが必要です。
これらのテーマについて考える上で重要なのは、現状を把握することです。

そのことが分かっている経営者は多くいらっしゃいます。
そこで、会社の現状分析をコンサルタントなどの第三者に依頼されることは少なくありません。
財務分析は、取引銀行や税理士から受けています。
私が注目しているのは、現場です。

目次

注目するのは現場の活動

全ての経営数字を作りだしているのは、現場の活動だからです。
現場の活動を見ていると、会社ごとに特徴があります。
特徴自体に良い悪いはありません。
しかし特徴には、良い方に働いているものと、悪い方に働いているものとがあります。

これらを経営者に伝えた時、そのまま受け入れられることは、ほとんどありません。
第三者の評価が常に正しいわけではありません。
情報や調査の時間などに制限もあるので、外部の者には見えない部分もあります。

 

第三者の見る目

ところが、当事者が全て見えているわけでもありません。
さまざまな経験から、見る目にフィルターがかかっていることも多いです。
思い入れから、現実以上に高く評価したり、低く評価している特徴もあります。

第三者の目と当事者の目のどちらかが全く間違っていることはありません。
本当に大切なのは、評価の違いを根拠までさかのぼって検証していくことです。
検証していく中で、さまざまな特徴とその影響をより正確に把握することが出来ます。

 

当事者と第三者の両方の目を活用

実は経営者の中には、外部の者は分かっていないと、外部の分析を全く受け入れない方もいらっしゃいます。
もし経営者自身の分析が正しいのであれば、適格に問題点把握し、課題設定し、課題を解決出来ているはずです。
それでも問題点が解決されていないとしたら、把握している現状に誤りがある可能性があります。

もちろん、外部のコンサルタントの分析が全て正しいとも考えていません。
当事者と第三者と、それぞれから見えるものをすり合わせることが効果的です。
現状を把握するのは簡単ではないのです。

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP