ビブラビ記事一覧

人手不足倒産増加中

グラフを広げて持つビジネスマンの手

オフィス・ビブラビの長尾です。ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。

人員不足による倒産が増加しているそうです。そして、その予備軍も。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

無料メールマガジン配信中

最新情報や会員限定の情報などをメールで無料配信しています。

登録などに関する情報はこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

人手不足による倒産が多い業界は、サービス業と飲食業だそうです。サービス業の中には介護なども含まれています。

サービス業と飲食業には、いくつもの共通点があります。

人手が多く必要

ITやAI、機械化の余地が小さい

新型コロナ中の業績への影響が大きかった

元々利益率が低い

新型コロナで借入が増えている

新型コロナ終息後の回復の動きが鈍い

人件費高騰のインパクトが大きい

物価高の価格転嫁が難しい

値上げの余地が小さい

新型コロナが収束した後、期待していたほど売り上げの回復がみられませんでした。さらに昨年から新型コロナの間に増えた借入の返済が始まっています。このように経営が厳しい中、人件費や物価高がさらに利益を圧迫しています。ところがコスト増の価格転嫁が難しいことで、利益を確保することがさらに難しくなっている中小企業は多いです。

中でもサービス業や飲食業は人の手への依存度が高い業界です。ITやDXや機械化と言っても限界があります。もちろんこれらによって人への依存度を低くすることは可能です。しかし、他の業界と比べて、その効果は小さいと考えています。

さらにこれらの導入による効果は大企業のように大きなシステムで動いているところでは費用対効果が高いと思われますが、中小企業の多くでは導入にあたって必要な資金や労力など、コスト全体を考えると、それにふさわしいコスト削減ができるとは考えにくいです。

そんな中でも、会社として生き残るには人を確保し、利益を上げ続けなくてはなりません。その方策、戦略を考え、決定し、実行する役割を担うのは、中小企業では経営者しかいません。

本当に経営者は大変です。だからこそ私は、頑張っている経営者にエールを送り続けたいと思っています。そして支援したいと思っています。

応援しています!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

無料レポート公開中

無料レポートを公開しています。

無料レポートのダウンロードはこちらから

最新のレポートは、「現場の知恵を活かす」(2024年3月発行)です。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

無料メールマガジン配信中

最新情報や会員限定の情報などをメールで無料配信しています。

登録などに関する情報はこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

アーカイブ
オフィスビブラビ公式Facebook
PAGE TOP