ビブラビ記事一覧

人材獲得競争激化への対処は?

ボールを奪い合うサッカー選手たち

オフィス・ビブラビの長尾です。ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

人材不足に悩んでいる会社が多いようです。特に新卒一括採用を見直す会社も増えています。

人材獲得競争が激しくなっています。大手の有名企業ですら人材獲得に苦労しています。その中で、新卒一括採用を見直し、採用を通年化する動きが注目されています。この動きの中小企業の採用への影響は大きいです。

就職協定が守られていた時代には、まず大手企業の採用活動が先に始まります。その後、中小企業の採用活動が本格化します。言い方は厳しいですが、中小企業は大手企業で採用されなかった学生から採用していたのです。

ところが売り手市場の場合、大手有名企業の採用数が増えると、中小企業の採用は厳しくなります。残っている学生が少なくなるからです。そこで、中小企業も大手企業の採用活動開始と同時、あるいはそれよりも早く採用活動を始めるようになりました。しかし、内定を出した学生の多くは大手企業が第一志望で、中小企業は滑り止めとしか考えていません。そして、内定者の多くが辞退し、必要な数の新卒者を採用出来ない事態になっていました。

中小企業の採用が厳しい状況は続くと考えられます。この環境の中で、出来ることは何でしょうか?

採用数を増やすことが一番望ましいことですが、それは困難でしょう。次に出来ることは、

  • 今いる従業員の離職を防ぐこと
  • 新しく入ってくれた従業員を出来るだけ早く戦力化すること
  • 新しく入ってくれた従業員を会社の一員として受け入れる土壌を作ること

新入社員を戦力化するには、教育と育成の仕組みを変える必要がある会社が多いです。一括採用ではないので、入社時期が分散します。それでも、きちんと育成する仕組みを持っていなくてはなりません。また、早期に戦力として働いてもらうには、今まで以上に業務を定型化することも必要でしょう。

また、日本の会社は以前ほどではありませんが家族的で仲間意識が強いです。そこで新しく入ってくれた従業員にとっては溶け込みにくいものです。それは社会人経験のない新卒であっても、転職で入って来てくれた人も同じです。特に中途採用の人は、以前勤めていた会社の雰囲気に慣れていることが馴染むことを難しくしていることが多いです。そして迎える側も、異質な物を持っている人として警戒する傾向があります。新しく入ってくれた人を受け入れやすい土壌作りにも取り組む必要があります。

人材確保は中小企業にとって厳しい環境です。そして重要性も緊急性も高い課題です。採用だけでなく、育成、定着、戦力化含めた対策を講じなくてはなりません。中小企業では、仕組みを変え、土壌を変える取り組みを推進出来るのは経営者しかいません。経営者は本当に大変です。だからこそ私は、頑張っている経営者にエールを送り続けたいと思っています。そして支援したいと思っています。

応援しています!

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP