ビブラビ記事一覧

【社員をフェアに扱う現場力】

現場力強化を支援している
オフィス・ビブラビです。
ブログを訪問いただき、
ありがとうございます。
経営者は
社員を評価する
立場にあります。
評価される立場の社員は
フェアに扱って欲しいと
思っているものです。
ところが、
経営者から考えると
フェアに評価していても
一部の社員から
フェアでない!
という不満の声が
必ず上がるものです。
なぜでしょうか?


評価に不満があると
モチベーションも
下がるものです。
評価への不満は
なくしたいものです。
ところが現実には
難しいものです。
ほとんどの会社では
評価基準が
はっきりしている
ものです。
一般的に評価基準は
社業への貢献が
中心に置かれています。
売上であったり、
生産数であったり、
低いロス率であったり
お客様の評価のように
業績に直接関係するものが
一番に頭に浮かびます。
また、
同僚への協力や
後輩の面倒見など、
会社の運営面での
貢献も評価に値します。
このような評価基準は
会社としてはフェアだと
考えられます。
これらの評価項目を
社員にオープンにすれば
本来は問題ないはずです。
それでも、
不満を感じる人が
出て来ます。
不満を感じる社員の多くは、
会社への貢献度の
低い社員たちです。
誰でも、
低い評価は
うれしくありません。
そこで、
評価が低い社員は
二つのタイプに別れます。
一つ目は
評価がフェアであると
受け入れるタイプです。
もう一つは、
頭では分かっていると
思うのですが、
受け入れられず、
他の基準を持ち出します。
真面目に仕事しているとか、
頑張っている、
などです。
このような
主観的な評価基準を
採用すると、
業績への貢献度の
高い社員から
不満が出ます。
あなたは
どちらの社員が
正当に評価されていると
思って欲しいですか?
不満な表情を
見たくないのは
誰でも同じです。
しかし、
社員としての評価基準は
ブレてはいけません。
会社への貢献度として
相応しい評価基準を作り、
社員に知らせ、
その基準通りに評価する、
それがフェアなのです。
フェアであることを
貫き通すのも
経営者に必要な
現場力の一つです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
オフィス・ビブラビの
オフィシャルFacebookページは
こちらです。

http://www.facebook.com/OFFICE.VIVE.LA.VIE
ブログの更新情報の他、
現場力強化と活用についての
情報を投稿しています。
ページに「いいね!」
していただいたら嬉しいです。

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP