ビブラビ記事一覧

現場の力を活かすには

 ビジネスを日々動かしているのは、

第一線の現場の社員です。
 
現場の力を活かすには、二つのポイントがあります。
 
1.方向性を示すこと
2.現場の力を活かす組織文化を作ること
 
です。



 1.方向性を示す

 
最近は、
ミッションやビジョンを作ることが
大切だと言われています。
実際に、作られている会社も多いと感じています。
ところが、そのほとんどが、
壁の飾り
になっていることが多いと感じています。
 
ミッションやビジョンは
会社の方向性を示しています。
そして、その実現のために、
社員の努力を求めています。
 
ところが、
どんな貢献をして欲しいか
が明確になっていないケースが多いようです。
ミッションやビジョンは
憲法のようなもので、
細かいところまで書いてあるわけはありません。
読むものによって解釈が違うのは
当たり前です。
その解釈を統一するためには
努力が必要です。
 
指示や命令
社員からの提案への判断
社員の行動への評価
経営者の言動から
社員は肉づけをしていきます。
そしてその言動が、会社の方向性と
整合性が保たれる必要があります。
 
折に触れて、言動を
会社の方向性と結びつけて
説明を繰り返す
その積み重ねだけが、、
方向性の解釈を一致させます。
 
 
2.組織文化
 
これは、社員たちの会社生活の中で作り上げられた
行動規範となる不文律です。
 
中にいると、当たり前過ぎて気付かないものですが、
外部の人間には、はっきりと感じられます。
 
ほとんどの組織文化は
良い効果があるのですが、
一部には、現場力を活かす上で、
障害となるものがあります。
 
そして、その多くは
無意識の行動の中で
経営者が作り出しています。
 
典型的な例は、二つです。
 
一つ目は、
最終的には、全て上司が決めるので、
考えない
意見を言わない
行動パターンが染みつくバターンです。
考えても無駄だから、上司の意見に従う。
意見を求められても、上司の考えを探りながら
答探しをする。
 
よく、
うちの社員は何も考えていない
という話を聞きます。
もしかしたら、考えない原因は
上司にあるのかもしれません。
 
 
二つ目は、
責任者や担当者にならないように立ち回る
ことが、安全であるという思考パターンです。
 
これは、
何か提案して採用されても、
期待していた成果が出ない場合に、
思っていた以上に大きな責任を取らされた
などの経験から生まれます。
目立たずにいること、
言いだしっぺにならないこと
が、社員として安全なのです。
 
社員に積極性がなかったり、
少しでも挑戦的な仕事を依頼すると
断ることが多いとしたら、
もしかしたら、消極的でいる理由は
上司にあるのかもしれません。
 
 
現場の力を活かすには、
環境を整えることが必須となります。
環境とは、
仕組みと文化です。
そして、その環境を作ることが
出来るのは経営者しかいません。
アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP