ビブラビ記事一覧

テレワーク推進は?

リモート対応会議室の中

オフィス・ビブラビの長尾です。ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

新型コロナウイルスの感染防止のため、テレワークの推進を求められています。
どこまで対応すれば良いのでしょうか?

通勤する社員を減らすことは、職場内での人との接触を減らすだけではありません。
街中の人流を減らすことでリスクの高いと言われている人が集まって飲食する機会を減らすことにもつながります。政府や自治体がテレワークを推進することは、感染拡大防止には効果があると思っています。

政府の要請もあり、テレワークへの取り組み状況を企業ごとに公開する動きも始まっています。
公開している数字を見ていると、会社によって大きく差があります。

しかし、単純に数字だけで比較は出来ません。
飲食や販売、製造の現場では出勤しなければ出来ない業務があります。
出勤しなければ出来ない業務に携わっている社員の比率の高い業種や会社のテレワーク比率が低いのはやむを得ません。

中小企業は、どうでしょうか?

大企業と比べて、テレワーク導入は進んでいないようです。
もちろん、出勤しなければ出来ない業務の比率が多い業界が多いのも一つの理由です。
一方で、コストや手間が理由で進んでいないケースも多いようです。

実際、テレワーク導入に消極的な会社は少なくありません。
特に必要を感じておらず、対外的な部分でも困っていないことが理由のようです。

しかし、それで良いのでしょうか?

以前にもブログで書きましたが、新型コロナウイルスが終息しても、ビジネスの環境がそれ以前に戻ることはないと考えています。
まだしばらくウイズコロナ、コロナの感染拡大を防止しながらの環境が続きます。
そして、その間に定着するものは新しい当たり前、ニューノーマルになります。
テレワークも、その一つになると考えています。

働き先として魅力を感じることも変化するでしょう。
従業員を確保するためにテレワークを導入しなくてはならないかもしれません。
取引先の業務のやり方に合わせなくてはならないこともあるでしょう。
そのために、対応出来るようにしなくてはならない可能性は高いです。

テレワークを導入するにしても、テレワークを導入している取引先に対応するにしても、手間もコストもかかります。
新型コロナウイルスの影響で、それよりも緊急性の高い課題を抱えている会社も多いです。
それでも、将来に必要なことにも取り組んでいかなくてはなりません。

そして、それを推進する人は経営者しかいません。
本当に経営者は大変です。
だからこそ私は、頑張っている経営者にエールを送り続けたいと思っています。
そして支援したいと思っています。
応援しています!

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP