ビブラビ記事一覧

【判断基準を共有する現場力】

現場力強化を支援している
オフィス・ビブラビです。
ブログを訪問いただき、
ありがとうございます。
自律的に動く現場を
求めている経営者は
多くいらっしゃっいます。
実際、
そのような現場は
多くありません。
そこで、
多くの会社でしていることは
研修などを充実させて
社員にスキル知識を
与えることです。
それでも現実は、
自律的な組織は
実現しません。
なぜでしょうか?


もちろん、
その会社ごとに
原因は違います。
社員自体に自律的に動く
能力が足りない会社も
あります。
しかし、
いくら社員を教育しても
自律的に動かないことが
想定出来る会社も
多いものです。
そんな会社に
足りないのは、
判断基準の共有
です。
会社の判断基準と言うと、
ミッションや
ビジョンのように、
大きな方向性に
相応しいかどうか、
というものが
頭に浮かびます。
その浸透も重要です。
実は、
方向性が共有出来ていても
現場は自律的に動けません。
現場が動く上で
判断するレベルは、
もっと具体的で
現実的な細かい
日常のことです。
方向性は合っていても、
個別の事柄では
多くの選択肢があります。
その判断基準は
経営者や上司の
日常的な判断を元に
社員に伝わります。
ところが、
その判断基準に
一貫性がなければ、
社員に一定の
判断基準が形成されません。
そして社員は、
何でも上司や経営者に
判断を求めてくるか、
指示を待つようになります。
あなたの判断に、
会社の方向性から
外れていると
社員が感じる可能性のある
判断はありませんか?
あなたの現場レベルの
判断の基準には
一貫性がありますか?
社員が自律的に
動かないとしたら、
上の二つのことを
振り返ることに
原因を知るヒントが
あるかもしれません。
判断基準の共有は、
強い現場を作るために
重要な経営者の現場力
の一つです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
オフィス・ビブラビの
オフィシャルFacebookページは
こちらです。

http://www.facebook.com/OFFICE.VIVE.LA.VIE
ブログの更新情報の他、
現場力強化と活用についての
情報を投稿しています。
ページに「いいね!」
していただいたら嬉しいです。

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP