ビブラビ記事一覧

【社内だからこそ起こる理解不足】

ブログを訪問していただき、
ありがとうございます。
「ワーク・ブレイクダウン」実践家、
「こんな会社にしたい」を応援する
オフィス・ビブラビの長尾です。
ミーティングの途中で、
何か話がかみ合っていないことに、
気づくことがあります。
実は、「ワークショップ」のように、
いろんな会社や業界の人が
混ざっている場合は、
意外に起こりません。
社内のミーティングにこそ、
突っ込んだシビアな場面で、
話がかみ合わないことが
多いのです。
なぜでしょうか?


社内でのミーティングを
「ファシリテーション」した
経験から気が付いたことがあります。
話がかみ合っていない時、
「ファシリテーター」は
参加者に質問して、
「背景」や「前提」、
使っている言葉の「意味」などを
説明してもらいます。
そうすると、
社内であっても、
個人だけでなく、
立場、部署などによって、
多くの「ズレ」があることが
明らかになります。
何かについて議論するには、
多くのコトを「共有」することが
必要です。
社内外の状況や、
社内でしてきたこと、
してきたことの結果や現状、
すでに決定していること
などの事実や認識、評価全てが
議論の「前提条件」になります。
社内だと、お互いに、
知ってるつもり
分かっているつもり
と思っていて、
「前提条件」が「共有」出来ている
ことが暗黙の了解のようになっていて、
わざわざ確認をしないことが
多いものです。
ところが議論を進めていくと、
「前提条件」が「共有」されて
いないために、
かみ合わなくなっていきます。
場合によっては、
ギスギスしたり、
険悪な雰囲気になったりします。
そうなった後で、
「前提条件」を「共有」しても、
一度起こった人の感情や
「場」の雰囲気は
そんなに簡単に変わりません。
そうなる前に、
手を打つことが大切です。
これも「ワーク・ブレイクダウン」の
一部ですが、
ミーティングを始める時、
「前提条件」を整理し、
「共通認識」を持つようにします。
同じ社内なんだから、
同じ情報を持っているはず
同じ認識をしているはず
同じ言葉の使い方をしているはず
という「思い込み」が、
かみ合わない議論の
原因の一つです。
ミーティングを生産的に行うために、
最初に「共通認識」作りに
時間を割くことをお勧めします。
これも、
先の面倒を避けるために、
今、面倒なことをする
の一つです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
「ワーク・ブレイクダウン」は、
「見える化」によって、
現場の実践力を高める手法です。
あなたの会社、
あなた自身、
もっと良くなります。
応援しています!

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP