ビブラビ記事一覧

【変化で溜まる従業員のストレス】

神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
新型コロナウイルスの影響で、今までと違う形で業務を行っている会社が多いようです。
そのため、従業員のストレスも溜まっています。


多くの会社が新型コロナウイルスの影響を受けています。
業績だけでなく、コロナと共存する中、顧客の行動パターンなどの変化が業務の遂行方法にも影響が及びます。
そして、この業務遂行方法の変化の方が従業員には影響が大きいです。
慣れていない業務を行うのですがから、一つひとつの作業に調べたり確認が必要になることもあります。
注意力も必要です。
もちろん作業スピードも遅くなります。
その上、業務は同僚や社外の取引先、お客様と関連しているので、連動がうまくいかないことも起こりますので調整も必要です。
新しいことをするのには大変なことです。
会社の命令で仕事の仕方を変える場合には、不平不満を会社や経営者に向けることも出来ます。
しかし、今回のような事態は、会社や経営者に批判の矛先を向けることが出来ないことは従業員も理解しています。
やむを得ないことが分かっているからこそ、不満をぶつける相手もいません。
さらにテレワークが導入されるなど、出勤の機会が減っています。
出勤しないと同僚と顔を合わせることもありません。
同僚は同じような状況に置かれているので、お互い理解出来る可能性は高いものです。
出勤していれば、日々の業務の不満を口にすることでガス抜きが出来るかもしれません。
また、業務の連動がうまく行っていない場合、どのように調整すれば良いかを話し合うことが必要になります。
連動などと言える程大きなことでなくても、ちょっとした調整が必要なことは日々発生するものです。
さらに、業務を進める上で、関係する相手に確認が必要なことも日々あるものです。
今まであれば、関係する人に声をかけ、確認したり話し合うことが出来たはずです。
ところが今までのように、関係者が全員会社にいるわけではありません。
これも大きなストレスになります。
常に業務上関係のある相手が近くにいない状況は、多くの問題を引き起こす可能性があります。
そしてそれは業務を停滞させるだけでなく、従業員のストレスを増やすことになります。
これらを解消するには、コミュニケーション方法に工夫を加えるしかありません。
業務の連動など大きなテーマについて打ち合わせをする方法はもちろん、気軽に話し合ったり情報交換する非公式な場も必要です。
確かに新しい仕事の仕方は、時間が経てば身に付き、定着します。
しかし、人は機械ではありません。
自ら問題点があれば解決し、現場で微調整することが出来ます。
顔を合わせることがなくても、このような話し合いの場が必要です。
一方、変化に対応する中でストレスも溜まりますので、ガス抜きも必要です。
社員に変化を求める場合、これらのためのコミュニケーションの機会を用意しているのも、現場力の強い経営者の特長の1つです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オフィス・ビブラビのサービス
執筆者、長尾洋介のプロフィール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP