ビブラビ記事一覧

【相続・事業承継を考える視点】

事業を行っている限り、
「事業承継」は避けて通れない
必ずいつかは直面するテーマです。
先日、中小企業の経営者の方と
相続・事業承継について
話していて気づいたことがあります。
たまには、
ファイナンシャルプランナーの
立場、テーマでブログを書いてみます。


「事業承継」の対策で
まず最初に出て来るのは、
自社株含めた「相続対策」です。
「相続対策」と言いながら、
実際に検討され、実行されているのは、
「相続税軽減対策」(=節税対策)
です。
時々、加えて、
「相続税納税資金対策」
をされていることがあります。
実は、「相続対策」で
実際に相続が起こった後、
重要だったと気づくのは、
「相続財産分割対策」
です。
次に、「事業承継対策」です。
気になっている経営者は
多いようなのですが、
意外に対策を
具体的に検討し、実行している
会社は少ないようです。
しているとしたら、
「後継者の選定」
くらいでしょうか。
後継者が決まらないと、
他の対策も進みません。
必要な他の対策は、
相続対策にも関係しますが、
経営権を後継者に引き継ぐ
「自社株分割対策」
金融機関、取引先、顧客などとの
「社外関係承継対策」
社員との関係を構築し、
会社という組織の統制を引き継ぐ
「社内組織承継対策」
後継者が経営者の役割を果たせるように、
必要な知識を学び、経験を積ませる
「後継者育成対策」
です。
これらの対策は、
一気にやってしまったり、
片付けられるものではなく、
一定の期間が必要です。
会社は社会の公器と言われます。
事業の承継は、
現経営者の家族
後継者
だけでなく、
社員、社員の家族
取引先
お客様
にとっても影響があるテーマです。
今回、
「相続・事業承継対策」として、
必要な視点をリスト・アップしました。
このリストは、私が以前、
ファイナンシャルプランナーをメインに
していた時に、
自分で考え
クライアントと一緒に
「ワーク・ブレイクダウン」したものです。
大きなテーマについて考える時、
必要な視点、テーマを整理
することから始めることは、
効率を上げてくれます。

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP