ビブラビ記事一覧

【聞く力を計るバロメーター】

神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
コミュニケーション力には様々な要素があります。
その中でも重要なのは聞く力です。


人の話を聞くことは、コミュニケーションの基本です。
誰もが自分は出来ていると思っていますが、そのレベルには大きな違いがあります。
日常会話では、その違いが問題になることはありません。
ただし、人間関係を構築したり、議論している時にはその違いの影響は大きくなります。
聞くスキルは注目されていますので、自ら学んだ人もいるでしょうし、研修などで学んだ人も多いようです。
相づち、復唱、オウム返しなどから始まり、アイコンタクト、うなずきなどの仕草について知っている人も多いです。
しかし、これらは一種のテクニックです。
コミュニケーション力全般に言えることですが、テクニックだけで結果が出る程、単純なものではありません。
本当に重要なのは、話しながら何を考えているかです。
多くの人は、他人の話を聞きながら、他のことを考えています。
他のことというのは、自分が望む結果です。
そのためのヒントやきっかけになる言葉がないか聞いているのです。
相手のためではなく、自分のために聞いているのです。
自分自身のために聞いていることは、反応を通して相手に伝わります。
すると相手は警戒します。
そして、何を話すかを選ぶようになります。
そうなってしまうと、本音を話してくれませんし、深い人間関係を築くことも出来ません。
では、どうすれば良いのでしょうか?
相手のことを知りたい、という純粋な思いで聞くことです。
そのためには、まず相手の考えや思いを尊重する気持ちと姿勢が必要です。
その上で、それを伝えるためにテクニックを使えば、相手は自分が認められていると感じます。
承認欲求を満たすことが出来るのです。
そうすれば、もっと多くのこと、もっと本音を話してくれます。
承認欲求を満たすことは、会話を通して相手に与えられることです。
つまり、聞くことはギブ・アンド・テイクのギブになるのです。
自分のために聞くことは、最初からテイクしようとすることと同じです。
本当に聞く力のレベルの高い人は、自分からテイクする必要はありません。
ギブを続けていると、ギブン=相手から与えれらるからです。
ギブ・アンド・テイクよりも、ギブ・アンド・ギブンが実現しているかどうかが、聞く力を計るバロメーターなのです。
このような聞く力もビジネスパーソンの現場力に必要な要素の1つです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オフィス・ビブラビのサービス
執筆者、長尾洋介のプロフィール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP