ビブラビ記事一覧

【権限の制約という障害との向き合い方】

神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
会社では、担当職務や役職によって権限が決められます。
したいことをする上で、権限の制約が障害になることはありませんか?


会社では、部署によって業務範囲が決められています。
部署の担当している業務に関する権限は、その部署が持っています。
他の部署の業務に関することを決めることは出来ません。
また、同じ部署にいても、役職によっても持っている権限は違います。
役職が上になればなるほど、権限の範囲が広がり、決裁出来る金額も多くなります。
権限を越えることは、自分で決めることが出来ません。
権限には責任も伴います。
権限に制限をつけることで、企業統治を通して会社を守るのと同時に、問題が起こった場合には判断した社員を守ることも出来ます。
社員の立場から考えると、窮屈な所もあるけれど安心なのは、権限の制約のお蔭なのです。
権限という制約の中で仕事をすれば安心です。
安心であることが大切な社員にとっては、良いことです。
ところが、チャレンジ精神が旺盛な社員にとっては、制約があることの方が気になります。
自分の権限内で出来ることには限りがあるからです。
そこで、より権限の範囲の広い上司などに提案したりするのですが、思うように決裁が下りないのが現実です。
そのような中で、権限の制約や、承認してくれない上司を悪者にして、チャレンジを止めてしまう社員もいます。
しかし、そこで止めてしまうのはお勧め出来ません。
厳しい言い方をすると、そこで止めてしまうのは、そこまでの人だったのです。
社員は、したいことが出来ない原因を権限に求めてはいけないと考えています。
どんなに役職が上になっても、たとえ社内のトップである社長になっても、したいことが出来るとは限りません。
社内、社外の理解や協力、法律の遵守など、制約は多くあります。
自分の権限では出来ないことも、権限がある人や関係のある人の理解と協力を得られれば、実現出来るのです。
会社としては、そのような姿勢でチャレンジする社員を潰してはいけません。
もちろん、甘すぎてもいけません。
社員のチャレンジを厳しく、かつ優しく扱えるのも、現場力の強い会社の特長の1つなのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オフィス・ビブラビのサービス
執筆者、長尾洋介のプロフィール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP