ビブラビ記事一覧

【参加者全員の感情の扱い方が会議の成否に影響する】

神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
会議というのは独特な緊張感があるものです。
それぞれ違った立場や意見を持っているものが集まって議論するのですから当然です。
当然、不満そうな表情の参加者もいます。
以前のブログで、ファシリテーターは、参加者の感情にも配慮しながら議論を進めることが必要だと書きました。
しかし、ファシリテーターも参加者の一人です。
つまらなさそうな参加者、不満そうな参加者、露骨に反抗する参加者に対して起こる感情をどう扱えば良いのでしょうか?


ファシリテーターは、良い議論となるように、真剣に取り組んでいます。
そして、参加者の感情に配慮しながら進めていても、全員が前向きに取り組む雰囲気にならないこともあります。
そんな時、最初は何とかしたいと思い、努力します。
しかし、それでも改善が見られないと、参加者への不満を感じ、イライラしてくるものです。
そして、そのイライラは様々な形で表に出てきて、参加者に伝わります。
もしかしたら、爆発してしまうかもしれません。
当然、雰囲気は険悪なものになり、議論どころではなくなります。
では、どうすれば良いのでしょうか?
前向きに議論する雰囲気になっていないことを伝えて、少し休憩を取るのも一つの方法です。
その場や別の場所で、気になる態度の参加者に指摘する方法もあります。
ワーク・ブレイクダウン・プログラムでは、避けなくてはならないのは、ファシリテーターが冷静さを失うことだと考えています。
爆発してしまわなくても、言動から伝わってしまうのも好ましくありません。
先ほどの二つの方法で、参加者に伝える時も、感情的になってはいけません。
まだ感情をコントロール出来る状態の間に、自分がどう感じているかを冷静に、かつ真剣に伝えるのです。
議論の時ファシリテーターが、うまく扱わなくてはならないのは参加者の感情だけではありません。
ファシリテーター自身の感情も、うまく扱わなくてはならないのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オフィス・ビブラビのサービス
執筆者、長尾洋介のプロフィール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP