ビブラビ記事一覧

「頑張る」の使い方には要注意

経営者の現場力

神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
従業員に「頑張る」という言葉をかけることがあると思います。
この言葉の使い方には注意が必要です。
経営者の現場力

経営者や管理職は従業員に、さまざまな形で声がけしていると思います。
その中で使われることが多い言葉に「頑張る」があります。
頑張ってる?
頑張れ!
頑張ろう!
普段から、よく使っていませんか?
何気なく使う普通の言葉ですが、実は使い方に注意の必要な言葉です。
あいさつ程度に、「元気?」くらいに軽い気持ちで、明るく「頑張ってる?」と声をかけた時、従業員は、どう思うでしょうか?
ただのあいさつだと思い、特に何も感じない人もいます。
気にかけてくれているとうれしく思う人もいるでしょう。
この2つの受け取り方の人がほとんどです。
しかし、中には反感を覚える人もいます。
頑張っているのに分かってくれていないと思う人もいます。
求められている仕事をしていて、十分な結果を出しているのに、ちゃんと見てくれていないと思う人もいます。
思うように結果が出ていない時は、嫌味に聞こえるかもしれません。
「頑張れ!」、「頑張ろう!」は、励ましたり、気持ちを鼓舞するために使う言葉です。
多くの人が素直に受け取り、「頑張ります!」と答えでしょう。
しかし、自分では目一杯頑張っていて、苦しい時に言われると、今よりもっと頑張れと言われている気がして反発するかもしれません。
頑張っているのに結果が伴っていないと感じている時に言われると、低く評価されているから言われていると思い、落ち込む人もいます。
「頑張る」という言葉は、本当に頑張っている人には使わない方が良いと言われています。
頑張っているのに結果が思わしくない人に対しても気をつけて使う方が良い言葉です。
自分では頑張っていると思っている人、
何気なく使っている言葉でも、相手が感じることはさまざまです。
励ましたり、労うつもりで使う言葉が、相手のやる気を削ぐこともあります。
従業員にかける言葉は、意図はどうであっても、やる気を削ぐ可能性があることを忘れてはいけません。
従業員にかける何気ない言葉であっても、経営者の言葉の影響は大きいものです。
従業員のやる気を削がないためには、このような小さなことにも注意しなくてはならないので大変です。
だからこそ私は、頑張っている経営者にエールを送り続けたいと思っています。
そして支援したいと思っています。
応援しています!

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP