ビブラビ記事一覧

再度注目されているワークライフバランス

ジグソーパズルのピース

オフィス・ビブラビの長尾です。ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

一時期注目を浴びたワークライフバランス。最近、新たな視点で、改めて注目されているようです。

久しぶりにニュースでワークライフバランスのことを取り上げていました。ワークライフバランスという言葉が流行したのは、かなり以前のことです。当時、注目を浴びたのには二つの背景がありました。

一つ目は、日本人の労働時間が長過ぎることが問題となっていたことです。過労死も発生し、海外と比べて労働時間が長く、サービス残業も問題になりました。

二つ目は、少子化対策で育児支援が注目されていたことです。男女雇用機会均等法施行から女性の社会進出が進んだ中、出生率が下がり続ける上に、待機児童も問題となりました。

このような背景の中で、ワークライフバランスへの取り組みを、政府も後押ししました。今の働き方改革の先駆けともいえる動きです。

以前は、仕事最優先でした。滅私奉公、働かざる者食うべからず、などが当たり前とされていました。家族のことをほったらかしにして、文句を言われた時の決まり文句が、仕事なんだから仕方がない、でした。従業員は個人の生活を後回しにしていたのです。

もちろん、これは健全とは言えない状態でした。資本家の搾取とは言えないかもしれません。それでも実質的には、従業員の善意の奉仕に依存していたのです。

このように注目されていたワークライフバランスですが、しばらく聞かなくなりました。ところが、最近、再び注目されるようになりました。その理由は主に二つあります。一つは多様性を認める、多様であることが良いとされることが主流となったことです。もう一つは、新型コロナがきっかけとなり、人との接触を制限され、一人で過ごす時間が長くなり、時間が出来たことで人生を見つめる時間が出来たことです。その中で、どう生きるのか、どう生きたいのかを考え、当然、仕事との向き合い方についても考える人が増えたようです。

人生にとって仕事だけが大切なのではありません。仕事の優先順位も人それぞれで良いです。しかし、仕事の優先順位を低くするのは良いのですが、あまり低く位置付けるのも問題です。仕事である限り、必要な仕事はしなくてはなりません。それは最低限必要なことです。

会社からすれば従業員にとって仕事の優先順位が高い方が良いでしょう。しかし、それを押し付けることは出来ません。しかし、仕事の優先順位が低く、仕事よりも優先順位が高いものがあっても、仕事である限り、従業員には必要な仕事はしてもらわなくてなりません。ただ甘やかして良いわけでもありません。

そのためには、従業員それぞれにしてもらうべき仕事を明確にすることです。これを曖昧にしてきた会社が多いです。先程、会社が従業員に依存していると書きましたが、実際は従業員にも会社への甘えがあります。これは、欧米の会社と従業員との関係と比較すれば明らかです。

全員で助け合いながら仕事をするのが伝統的な日本の会社です。担当は決まっていても、その境界は曖昧でした。ところが、従業員のワークライフバランスを考えると、マイナス面もあります。ワークライフバランスに関心が増している今、会社と従業員、それぞれの権利と義務については、曖昧さよりも明確さが必要です。

そこで必要なのは権利や義務に加え、業務内容、担当を明確に定義することです。そしてさらに、会社だけでなく、現場を取り仕切っている管理職、そして従業員の意識も変えなくてはなりません。これを推進出来るのは、経営者しかいません。

本当に経営者は大変です。だからこそ私は、頑張っている経営者にエールを送り続けたいと思っています。そして支援したいと思っています。

応援しています!

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP