ビブラビ記事一覧

【採用する人を決める基準は?】

神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
従業員の募集に対し、応募者があるとありがたいものです。
しかし、誰でも採用して良いわけではありません。


新型コロナウイルスの影響で、仕事を失った人は多くいます。
採用募集も少なくなっています。
しばらく売り手市場が続き、採用に苦労してきた会社にとっては、採用のチャンスです。
実際、募集を始めると、以前以上に応募者があるようです。
ところで、採用するかどうかを、どのように決めていますか?
何を基準に従業員を採用するかは、会社によってさまざまです。
業務に必要な資格や経験を重視する会社は多いです。
ところが必ずしも、資格をもっている人や、経験の長い人を採用していない会社が多いです。
実際に重視しているのは、仕事に対する姿勢や意欲、そして人柄や持っている雰囲気のようです。
中小企業は、比較的小さな組織です。
小さな村のようなものです。
何かの理由で、従業員が1人休めば、全員でカバーしなくてはなりません。
辞める人が出れば、誰か他の従業員が、その人がしていた業務を担当しなくてはならなくなることもありますあります。
そのため、特定の業務だけでなく、新しい業務も覚え、こなせるようになることが求められます。
もちろん業務が出来るだけでなく、職場に溶け込み、従業員同士助け合う姿勢を持っていることも重要です。
これらの理由から、職場に馴染めるタイプかどうかの見極めは重要です。
ところが、この見極めを面接で行うのは難しく、実際に入れてみないと分からないのも現実です。
一方で、担当してもらおうとしている業務についての知識や経験も重要です。
小さな組織では、人員に余裕はありません。
業務を教えるには、他の従業員に2つの負担がかかります。
まず、教える時間を作らなくてはなりません。
さらに業務を任せられるようになるまでの間、今までよりも多くの業務をこなさなくてはなりません。
知識も経験もない人を雇うと、前からいる従業員の負担が増えるのです。
特に業務のひっ迫している現場の場合は、知識や経験の不十分な人を雇うかどうかの判断は慎重に行わなくてはなりません。
袖振り合うも他生の縁と言いますが、応募者全員を雇うわけにはいきません。
そして、現場の業務がひっ迫している場合、知識や経験が不足していることは、現場に大きな負担となります。
本人に熱意があり、人柄も良く、会社の雰囲気にも合いそうに思えれば、全く未経験っであっても、経験を積むチャンスを与えたいと考えるかもしれません。
最初は誰でも未経験なので、機会を与えたいと思うのは良いことです。
しかし、現場の負担も考えて判断しなくてはなりません。
もちろん、長期的な人員確保の観点から、長く働いてくれる可能性がある人を、未経験であっても一定数雇わなくてはならないのも現実です。
新しい従業員として誰を雇うかを決める上で、知識や経験など実務面で即戦力がどうか、どれだけ早く戦力になるかどうかは重要です。
それと同じくらい、仕事への姿勢や熱意、職場に馴染めるかなどの性格やタイプも重要です。
その両方の重要さを理解した上で、現場の実情に合わせて判断して採用を決めているのも、現場力の強い経営者の特長の1つです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オフィス・ビブラビのサービス
執筆者、長尾洋介のプロフィール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP