ビブラビ記事一覧

【対策の良し悪しを評価する視点】

神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。
課題や問題への対策を立てることは必要です。
その対策の良し悪しを判断するには何が重要なのでしょうか?


どんな会社にも現場にも対応するべき課題や問題があるものです。
しかし、直視しなかったり、分かっていても特に手を打つ行動をしていない所も多いものです。
まずは課題や問題から目をそらさないことが大切です。
課題や問題に取り組むために、具体的な対策を考えることになります。
では、考え出した対策は、最適なものなのでしょうか?
仕事柄、さまざまな会社が取り組んでいることについて話を聞く機会があります。
もちろん、評価を求められます。
対策を評価するのは簡単ではありません。
対策を評価するには、その会社や現場について、多くの情報を元に、分析し、論理的に組み立てなくてはならないからです。
どのような対策が良いかを提案するのは難しいことです。
しかし、その対策が適切なのかどうかを確かめることが出来ます。
実は、対策を考える場合、その会社や現場特有のフィルターや考え方などが影響しています。
それが現実を歪めさせているケースは少なくありません。
そのポイントについて確認することで、対策の評価が可能になります。
多く見られるのは、
原因の特定する段階で、ある特定の部署や人に関することに触れることがタブーとなっている
対策を考える段階で、暗黙に制限がかかっている
などです。
これらは、本当の問題の原因に目を向けず、具体策を考える時に効果に関係なく特定の対策を除外することにつながります。
この場合、説明されると、何となくもっともらしく聞こえますが、イメージしてみると、何かリアリティーに欠けます。
その対策によって解決することが、希望的観測でしかないと感じられるのです。
その理由は明らかです。
本来の原因に手を付けていないからです。
すべきことを選ぶことよりも、したくないことを避けているからです。
実行する場面、実行することで起きる変化、それによって生まれる結果をイメージ出来るかどうかが対策を評価を考えるきっかけとなります。
そして、これらを具体的にリアリティーの感じられる対策を考えられるのも、現場力の強い現場の特長の1つです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オフィス・ビブラビのサービス
執筆者、長尾洋介のプロフィール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP