ビブラビ記事一覧

自分たちで考えて解決策を見つける意味

現場力強化の画像
2021/08/31 情報を更新いたしました。

神戸を中心に自ら現場と直接関わりながら、現場力強化を支援しているオフィス・ビブラビの長尾です。

会議では、自分たちで対策を導き出すために、考えなくてはなりません。
考えるというのは、しんどいことです。
自分たちで考えることは、意味があるのでしょうか?

最近は、いくらでも情報が手に入る時代です。
ネットなどで探せば、適当な解決策が見つかる可能性があります。

もちろん、全てを一から考えるのは効率的とは言えません。
他社の成功事例や、専門家のアイデアを参考にするのは悪いことではありません。

ワーク・ブレイクダウン・プログラムでも、他社の事例や、ノウハウを調べることを禁止してはいません。
大切なのは、その使い方だと考えているからです。

まず、参考に出来るアイデアが見つかっても、そこで終わらず、自分たちでアイデアを出すように要求します。
そして他社の事例やアイデアも、選択肢の一つとして扱います。

決して実績があるとか、定評があるなどの理由で採用を決めることはありません。
選択肢を評価するプロセスでは、さまざまな視点から選択肢を見ていきます。
その過程で、他社の事例やアイデアについて、多くのことを調べ、考えます。

解決策を考える時には、二種類の考える力が必要です。
一つ目は、新しいアイデアを生み出す力です。
二つ目は、アイデアを評価する力です。
これらの力は、自分で考える経験を積むことでしか身に付きません。

効率だけを求めていては、人材の育成は出来ません。
自ら考えることは、結局のところ、現場力の強化につながるのです。

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP