ビブラビ記事一覧

目をそらしてはいけない長期の資金繰り

分析のためにグラフを見つめる

オフィス・ビブラビの長尾です。ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

新型コロナウイルスの影響を受けていない会社は少ないです。
特に売り上げの減少で、資金繰りに頭を痛めている経営者も多いです。

新型コロナウイルスの影響で、リモートワーク導入など業務の進め方を変えなくてはならない会社も多いです。リモートワークや休業で従業員のフォローやケアも必要です。それだけでも大変ですが、資金繰りに一番頭を悩ましている経営者が多いです。

売り上げが減れば、入って来る現金が減ります。入って来る現金が支払いよりも少ない会社も少なくありません。補助金や助成金を利用している会社も多いです。補助金や助成金だけで不足をまかなえれば良いですが、そうもいかない会社も多いです。

資金繰りが苦しい場合、通常頼るのは金融機関からの借り入れです。今は特別な事情なので、金融機関からの借り入れの条件を緩めているようです。実際、借り入れが出来て、借り入れが増えている会社も多いです。

また、会社にある現金が足りなくなれば、経営者が個人のお金で補填している中小企業も少なくありません。これも会社にとっては借り入れです。

支払いには期限がありますので、資金繰りに意識が行くのは当然です。しかし、目の前の資金繰りにばかり意識が行くのも問題があります。借り入れは、いつか返さなくてはなりません。

借り入れが増える中で、長期的に見て資金繰りは大丈夫でしょうか?今を乗り越えれば、何とかなるのでしょうか?

新型コロナウイルスの影響が1年半以上続き、緊急事態宣言が延長される中、会社の対応はさまざまです。何とか資金繰りをしながら自粛を続けている会社もあります。自粛への協力を止めるなどの決断をする経営者が出てきています。廃業を決断した経営者もいます。

このようなケースの決断は、短期だけでなく長期の視点で考えなくてはなりません。どのような決断をしても、社会や従業員に影響を与えます。会社の将来にも影響します。とても重い決断です。

その決断を行わなくてはならないのは経営者しかいません。本当に重い役割です。だからこそ私は、頑張っている経営者にエールを送り続けたいと思っています。そして支援したいと思っています。応援しています!

アーカイブ

オフィスビブラビ公式Facebook

PAGE TOP