オフィス・ビブラビの長尾です。ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
新型コロナウイルスの影響でテレワークが推奨されています。
その中で、社員の管理の方法にも変化が起こっています。
会社は社員の何を管理しているのでしょうか?
主なものは、
- 労働時間を中心とした労務管理
- 担当している仕事の業務管理
の二つです。
時間外手当の不払いの問題や、労働時間の短縮の要請など、労務管理は法律でも定められています。またテレワークでは、社員は管理職の直接目の届かない所で仕事をするので、新たなルールや管理する仕組みを作ることが必要になります。これは、どの会社でも行っているでしょうし、必須です。
一方、業務管理はどうでしょうか?これに苦労している会社は多いようです。その原因は、元々行っている業務管理の方法にあります。
多くの会社で行われている業務管理の中身は、実際には社員の行動管理の比率が高いです。もちろん担当している仕事の進捗や質の管理が目的です。報告を求め、状況を確認し、必要に応じて指示や助言を行っているでしょう。しかし、日常的に業務管理のために行っているのは、
- 集中して仕事をしているか
- 困った様子はないか
など、社員の仕事ぶりを観察している比率が高いのが実態です。
テレワークでは、この行動管理が難しいです。行動管理の比率が高いことが、テレワークの環境での業務管理に苦労している会社が多い原因です。
そこで注目されているのが、ジョブ・ディスクリプション、日本語では職務記述書と呼ばれているものです。簡単に言えば、担当する業務についての職務内容を詳しく記載した文書のことです。元々、役割毎に社員を採用する欧米では一般的でしたが、最近日本でも、同一労働同一賃金の導入に伴って注目を集めています。
多くの日本の会社では、上司や先輩が近くにいて社員に仕事を教え、見守り、育てています。成長の状況に合わせて担当する業務の難易度を変えるので、職務内容もあいまいです。そうして職場を一つのチームとして、チーム全体で協力しながら業務を遂行するのが日本の多くの現場のスタイルです。良い面も多いのですが、テレワークでは難しいです。
テレワークの環境では、職務内容を明確に決めなくてはなりません。職務内容が不明確だと、社員は何をしなくてはならないかはっきり分かりません。管理職も、何をするように指示を出し、何を管理すれば良いか分かりません。管理職も部下も、どうすれば良いのか分からない状態です。
そこでジョブ・ディスクリプションが必要とされるようになっているのです。
ところが、ジョブ・ディスクリプションを作るのも大変です。さらに社員には、ジョブ・ディスクリプションを元に仕事をすることに慣れてもらわなくてはなりません。管理職は、ジョブ・ディスクリプションを元に部下に指示し、管理することに慣れなくてはなりません。新しい方法を覚え、使えるようにさせるだけでなく、意識も変えなくてはなりません。業務管理方法を変えるのは本当に大変です。
これを推進するのも、経営者の役割です。だからこそ私は、頑張っている経営者にエールを送り続けたいと思っています。そして支援したいと思っています。応援しています!
経営者の「こんな会社にしたい」の実現を支援することを目指して、
2011年にオフィス・ビブラビを設立しました。
VIVE LA VIE(ビブラビ)はフランス語で「人生万歳」という意味です。
ビジネスの支援を通して、そこに関わる人たちの人生が充実したものになる一助となりたい。
そんな思いでサービスを提供しています。
長尾洋介プロフィール
提供サービス