オフィス・ビブラビの長尾です。ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
この時期、五月病になる社員がいます。社員に気を配ることが必要な時期のようです。
4月は年度初めです。新社会人となる新入社員は、環境が激変します。学生から社会人となり、仕事をする日々に変わります。したことのない仕事をし、覚えることも多いです。周囲も知らない人ばかりです。当然、緊張する毎日です。このように年度初めは何かと疲れの貯まりやすい時期です。
そして4月の終わりにはゴールデンウイークです。誰でも少しホッとした気持ちになるでしょう。気持ちが緩んで、ドッと疲れが出るでしょう。仕事は新しいことばかりなので、当然、うまくいかなかったことも多かったはずです。今まで長く一緒に過ごしたことのない年代の人たちとの関係でうまく対応出来なかったと感じることもあったでしょう。連休のように時間に余裕があると、いろんなことを考えてしまうものです。特に新入社員は、入社してから起こったこと、特に失敗などを思い出して落ち込む材料が多いです。
さらに、そもそも長い休みの後は、すぐに仕事モードに入るのは難しいものです。連休明けは、仕事をする以前に、仕事に出かけることも億劫になりがちです。そこに新年度からの環境の変化による疲れと、時間があることで考えてしまうことで生まれた後ろ向きな気持ちが加わります。さらに連休で一度気持ちが緩んだ中、再度仕事に戻る負荷がかかります。これらが五月病の原因と言われています。
実は、これは新入社員だけに限りません。新入社員を迎える先輩社員や管理職も緊張するものです。新入社員に職場に馴染ませ、仕事を教えるのです。普段以上にすることも増えますし、気を遣うことになります。緊張も増えますし、負担も増えます。五月病になる要因は新入社員に限らず、誰にでもあるのです。
そして、会社に行けない、会社に行っても仕事が手に着かない人が出て来ます。そうすると、五月病と言われます。しかし、そこまでではなくても、無理をしなくては会社に行けない、仕事が手に着かない人は少なくありません。多くの人がしんどさを感じ、無理しているのが、この連休明けから5月の時期です。
一見、普通に業務に取り組んでいるように見える社員も同じだと考える方が良いです。そして、普段以上に社員の体調や精神状態に注意を払うことが必要です。様子を観察し、労いの言葉をかけ、気になることがあれば話を聞く機会を作るように心掛けなくてはなりません。
経営者も五月病になる要因を抱えているのは同じです。それでも、社員の状態に気を配らなくてはならないのが経営者です。
本当に経営者は大変です。だからこそ私は、頑張っている経営者にエールを送り続けたいと思っています。そして支援したいと思っています。応援しています!
経営者の「こんな会社にしたい」の実現を支援することを目指して、
2011年にオフィス・ビブラビを設立しました。
VIVE LA VIE(ビブラビ)はフランス語で「人生万歳」という意味です。
ビジネスの支援を通して、そこに関わる人たちの人生が充実したものになる一助となりたい。
そんな思いでサービスを提供しています。
長尾洋介プロフィール
提供サービス